PR
スポンサーリンク

[本ページにはPRが含まれています]

おみくじ ずっと持ってるはダメ?捨てるタイミングや普通に自宅で処分して大丈夫?

この記事は約3分で読めます。

おみくじはいつまで持っていてもOKです。

引いたお御籤はこうしないとダメというような絶対的ルールはありません。

とはいえ、神社やお寺でお御籤を引いたあとに、どうするのが一番良いのか迷いますよね?

あなたに合ったおみくじの保管の仕方を考えましょう。

この記事では、こんなことをまとめています。

・おみくじをずっと持っているのはダメ?
・おみくじを捨てるタイミング
・おみくじを自宅で処分して大丈夫?

スポンサーリンク

おみくじをずっと持っているのはダメ?

おみくじを持っておく期間に、とくに決まりはありません。

一年間や、祈願が叶うまで保管するのがベストと言われていたりもしますが、思い出や記録として長い間持っていたからといって不幸になるということはないです。

ちなみに、おみくじを持ち帰ることは決して悪いことではなく、むしろ良い行動とされています。

御御籤を結ぶことは、神様や仏様と縁を結び、願い事が叶うように祈りを捧げる行為です。

また、御御籤を持ち帰ることも神様からのメッセージをしっかり受け止めている姿勢とみられるため、結んでも持ち帰っても良い行いになるのです。

保管方法にも決まりはありません。お財布やカバンに入れてグチャグチャにならないよう大切に扱うことを心がけてください。

おみくじを持っておくメリット

・見返すことで行動や思想を改める機会になる
・自分の人生とおみくじ結果が当たっているか確認できる
・大切な人との思い出として持っておける
・お守りとして持っておける

このように、モチベーションを保つツールとして活用することができます。

凶など、悪い運勢を見る度に落ち込んでしまうという人は、お御籤掛けに結んだり正しい処分をして更なるご加護を期待すると良いですね。

スポンサーリンク

おみくじを捨てるタイミング

基本的にはいつでもいいです。

大切に扱ってさえいればバチが当たったり運気が下がることはありません。

ただ、願いが叶ったり新しくおみくじを引くと、古いほうのおみくじの効力は消えるため、そのタイミングで処分する人が多いようです。

処分にも正しい方法があるので、処分するタイミングを決めておけば気持ちよくおみくじの効力を引き継げるかもしれませんね。

スポンサーリンク

おみくじを自宅で処分して大丈夫?

正しい方法で処分すれば大丈夫です。

出来ればお御籤を神社やお寺に納めに行くのが望ましいですが、忙しくて時間が取れなかったり、自宅からの距離が遠かったりと色々事情があるときは、おみくじを塩で清めて燃えるゴミとして処分します。

お御籤を塩と一緒に和紙で包んで可燃ごみで出す。もしくは、封筒にお御籤と塩を入れて可燃ごみとして出しましょう。

自宅でおみくじを捨てたからといって、運気が下がることはありませんが、神様や仏様にちゃんと正式にお礼をしたいのであれば、神社やお寺に納めに行くのが良いでしょう。その方法を少し紹介しておきます。

神社またはお寺に納める

おみくじを境内の木の枝に結ぶか、返納箱古札入れに納めます。神社によって納め方を指定されていたりしますので、そこのルールに従って下さい。

納め場所が見つからない場合は社務所や寺務所に聞くと教えてくれます。

おみくじは引いた場所ではなく、別のお寺や神社で処分しても構わないとされていますが、お寺のおみくじはお寺に、神社のものは神社に納めるようにしましょう。

また、おみくじと同額のお賽銭をするのが望ましいとされています。

お焚き上げ

初詣の期間中やお祭りの時期に、お焚き上げが行われている神社またはお寺でおみくじを返納します。

こちらもお焚き上げ料として、お御籤と同額のお賽銭をするのが一般的になっています。

まとめ

おみくじの保有期間に決まりはありません。

すぐ捨てようが長く持ってようが大切に扱うことで、自分の心も綺麗になり恩恵を得られるでしょう。

何かに迷ったときにおみくじを読み返すことで、進む道を決めるきっかけになるかもしれません。大切に保管できるか不安な人は、スマホで写真を撮っておいても良いかもしれませんね。

おみくじを処分する際は、感謝の気持ちを込めて手放しましょう。

error:Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました