PR
スポンサーリンク

[本ページにはPRが含まれています]

保育施設実習のお礼状の書き方や例文を解説!時候の挨拶や末文の押さえておきたいポイント)

この記事は約5分で読めます。

保育施設実習では後日、お世話になった保育園にお礼状を出すというマナーがあることをご存知でしょうか?

 

特に就職を視野に入れて実習先を選んだ方は自らのプラスイメージに繋がりますので、相手に失礼にないよう注意して制作することが大切です。

 

まず初めにお礼状を書くために使う筆記具を用意します。
その際は以下の筆記具を使用するようにしましょう。

 

  • 封筒(白無地、長方形4号サイズ)
  • 便箋(白無地、B5サイズ、縦書き)
  • 万年筆又は黒のインクペン

 

お礼状はあらたまった手紙になりますので必ず手書きで制作します。
また書き間違えてしまったしまった場合は修正テープ等は使用せず新しく書き直しましょう。

 

お礼状には細かいマナーが沢山存在しています。

相手に失礼にならないよう、マナーには十分気をつけて書いていきましょう。

 

では早速、お礼状の書き方について説明していきます。
例文も紹介していますので是非参考にしてみてくださいね。

スポンサーリンク

施設実習のお礼状の書き方(時候の挨拶)

いつまでに出せばいいの?

お礼状は保育実習終了から10日以内に保育園へ届くように送りましょう。

 

もしそれ以上時間がかかりそうな場合は、お礼状に遅れたことをお詫びする一言を添えて出すと良いでしょう。

 

誰宛に出すのか?

お礼状は園長先生、私立園では法人の担当者に宛てて書きます。
担当の保育士にお礼を言いたい場合は、別の手紙を用意しておくと良いでしょう。

 

出だしは…

前文冒頭のことを頭語と言います。
「拝啓」または「謹啓」と書き出すのが一般的です。

時候の挨拶とは

お礼状の冒頭に使う言葉を「時候の挨拶」と言います。

時候の挨拶は頭語(拝啓、敬具)から改行し一文字下げて書くのが一般的です。

 

また、四季によって時候の挨拶は変化しますので注意しましょう。

 

秋に出す場合の例文をご紹介します。

 

「秋もいよいよ深まりを見せてまいりました。」

「朝夕冷え込む季節になりましたが」

 

安否の挨拶

前文の最後に書く挨拶のことを、安否の挨拶と言います。
安否の挨拶には、相手の健康を尋ねたり、自分の近況を知らせる役割があります。

 

「皆様いかがお過ごしでしょうか」

「皆様にはますますご清祥のこととお喜び申し上げます。」

 

スポンサーリンク

施設実習のお礼状例文

ここでは具体的なお礼状の例文を紹介します。
自分の体験を混じえながらぜひ参考にして書いてみてください。

 

主文

保育実習に関する具体的な感謝を述べる部分を「主文」と言います。

 

お礼状の中でもオリジナリティが問われる部分ですので、自らの体験や気付きを盛り込み、自分にしか書けないお礼状になるように心がけましょう。

例文

それでは例文です。

 

拝啓

朝夕冷え込む季節になりましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。
先日の施設実習では、子ども一人一人と丁寧に接する中でクラス全体の把握を同時に行うという保育の難しさを身をもって知ることが出来ました。

 

部分実習では思うように保育を進めることが難しく悩むこともありましたが、具体的なアドバイスを頂いたことで反省点や改善点を自分なりに工夫しつつ保育を行えるようになりました。

 

普段行っている机上の勉学だけでは学ぶことの出来ない保育現場の難しさを感じることができ、大変良い勉強になりました。

 

一人前の保育士になれるよう、より精進していきたいと思います。

 

スポンサーリンク

施設実習のお礼状末文の書き方例

末文

お礼状の最後には、末文と言われる終わりの言葉を使用します。

 

主文で用件を伝えるだけではなく、それに加えて末文で相手への思いやりを伝えましょう。

 

末文を丁寧に書くことによりお礼状全体の印象も良くなる為、結果的に自らのイメージアップにも繋がります。

例文

「皆々様のいっそうのご繁栄を心よりお祈り申し上げます。」
「末筆ながら、皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。」
「貴園のさらなるご発展を心よりお祈り申し上げます。」
「時節柄、ご健康にはくれぐれもご留意くださいますようお願い申し上げます。」

 

このように末文では改めて感謝の気持ちを述べたあと、相手の今後の健康や繁栄を祈る文章を書きます。

 

またこのようなご時世ですので、相手の体調や健康を気遣う言葉を用いるのも良いかも知れません。

 

結語

前文で書いた頭語と対になる言葉を結語と言います。

 

頭語が「拝啓」であれば「敬具」、「謹啓」であれば「謹白」または「敬白」が結語になります。

 

後付け

後付けとして「日付」「自分の名前」「宛名」を書きます。
そして、一番最後に保育園名と宛名を本文より大きい字で書いてください。

 

これでお礼状は完成です。

まとめ

お礼状には前文、主文、末文などの決められた形式が存在します。
その形式を守り、正しいマナーを用いて書くように心掛けましょう。

 

また、お礼状は送る時期を逃さないようにすることが大切です。

保育実習が終わってから10日の間には相手に届くようにしましょう。

 

忙しい業務の合間を縫って指導してくださったことへの感謝がきちんと伝わるように、お礼状を作成してくださいね。

error:Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました