同窓会に着ていけるようなドレスはショッピングセンターやイオン、百貨店とかの店舗やネット通販で売ってます。
安いし人と被りたくないならネット通販がよいでしょうか。
オシャレで見た目豪華なドレスが売っている店が探すと結構あるので、この後紹介しますね!
ところで、同窓会に参加する時の服装(ドレス)悩みますよね。
私も同窓会に参加する際は悩みました。
気合が入りすぎた格好は恥ずかしい。でも普段着で行くわけにはいかない。
せっかく行くのであれば昔の友人や好きだった人に好印象を与えたいですよね!
この記事ではこんなことまとめています。
- 同窓会に着ていくドレスどこで買うのがいいのか
- 同窓会には何を着ていくのがベスト?
- 同窓会の服装が周りと被らないようにするポイント
同窓会に着て行くドレスどこで買う?
ドレスの購入場所はネット通販か店舗購入が多いです。
店舗購入になると場所によっては行けない方も多いと思うので全国に店舗があり公式オンラインストアもあるパーティードレス専門店をご紹介します。
1.ドリードール・レティカ
全国約20店舗あります。
パーティードレスと一緒にアクセサリー等も購入出来ます。
トータルコーディネートもあるので安心です。
公式オンラインストアもあります。
ドレスショップの王道とも言えるので、初めてドレスを購入する方におススメです。
価格帯は約15,000円〜20,000円ぐらいです。

2.ベイビークラブ
全国約20店舗あります。
ドレスからカジュアルワンピースまで売っています。
結婚式用のフォーマルドレスから同窓会などのカジュアルワンピースまで揃ってます。
公式オンラインストアもあります。
1番の魅力は価格です。
1度しか着ないから価格を抑えたい方におススメです。
価格帯約3,000円〜10,000円ぐらいです。
3.エメ
全国約30店舗
あります。
雑誌やメディアでよく見かける有名なお店です。
サイトにはパーソナルカラー診断や身長体系別でおススメが分かるのでオンラインでも安心して買えます。
オンラインでは16カテゴリーに分類され1つ1つ自分で決めてコーディネート出来るので個性を出したい方におススメです。
価格帯は15,000円〜40,000円ぐらいです。
他より少し価格が高いですが、よくセールを実施しているので50〜70%オフで購入出来ます。
同窓会には何を着ていく?
女性は会場問わずワンピース(ドレス)が多いです。
ただ、会場によって多少違いはあります。
・レストランで行われる同窓会
カジュアルで華やかな服装が多いです。
レストランはブッフェスタイルが多く自分で食事をとりに行くので全身目立ちます。
ドレスだけをこだわるのではなく全身のバランスを考えて選ぶと良いです。
・ホテルで行われる同窓会。
セミフォーマルからインフォーマルの装いになります。
ただし結婚式の様なフォーマル服では浮いてしまう可能性があります。
なので落ちついたドレスにジャケットなどをプラスして上品な装いが良いです。
堅くなりすぎない様に小物で抜け感を出すのも良いです。
・居酒屋などの飲食店
普段着でも構いません。
しかし座敷が多いのでスカート 丈に注意です。
レストラン、ホテルでも小物アイテムは一緒です。
バッグ、靴(ヒール、パンプス)、ショールかボレロ又はジャケット。
アクセサリーには季節問わず冠婚葬祭でも使えるパールを持っておくと便利です。
定番色はブラックが多いですが、季節感を取り入れ夏はブルー、イエローなどさわやかな色。
冬はネイビー、ワインレッドなど温かみのある色を選ぶとオシャレです。
同窓会のドレス被らないポイントは?
- ドレス=ワンピースのイメージが多いのでパンツスタイルにする。
- 柄があるドレスにする。
- 小物(アクセサリー、靴、バック)で個性を出したり、差し色をチョイス。
- 地元で開催される場合はその地域のショッピングモールは避ける。
- ヘアアレンジをこだわる。
同年代が集まるので、好みや趣味が似てしまいます。
季節感を取り入れると、さらにドレスの色が被ることもあると思います。
なので柄や色、小物を工夫すると良いと思います。
定番の黒のワンピースなら靴やアクセサリーは鮮やかな色をチョイスしたり、カラードレスを着るなら小物は落ちついた色を選ぶと良いと思います。
また、ワンピース、ドレスの場合はレース素材やシフォン系生地が多く販売されており着る人も多いです。
なのでミニマルデザインのシンプルワンピースやドレスをチョイスしても良いと思います。
被らない様にと奇抜な服装を選ぶと場の雰囲気に合わない事もあります。
年相応で会場の雰囲気や食事スタイルをベースに自分の個性を出せば素敵なスタイルになると思います。
まとめ
久しぶりに同級生と会える同窓会。
TPOに合った年相応の同窓会ファッションコーデで楽しい素敵な時間を過ごしてください。
そして最後に1つだけ。
ストッキングの予備をお忘れなく。
私は一度ストッキングが伝線して大変な事になりました。笑
是非カバンに忍ばせパーティーに参加してください。