PR
スポンサーリンク

[本ページにはPRが含まれています]

アニサキスに当たる確率は?当たらない人との違いは?サーモンに良くいる?見つけ方を解説

この記事は約4分で読めます。

アニサキスに当たる確率は、1/90万とされています。

これは、1,000万の宝くじが当たる確率と同じくらいです。

今回は、そんな人類をたまーーに苦しめるアニサキスについて以下3点についてまとめてみました。

・アニサキスに当たる確率は?

・アニサキスに当たらない人との違いは?

・アニサキスはサーモンに良くいる?その見つけた方は?

スポンサーリンク

アニサキスに当たる確率は?

アニサキスに当たる確率は、とあるレポートによると、週に一回生魚を食べたとして約90万食に1回の確率であたるようです。

しかし、食べる魚の種類によっても違ってくるので一概には言えません。

年間でどのくらいアニサキスに当たる人が日本にいるかと言うと、診療報酬明細書から計算して約4,000〜7,0000件ぐらいだとされています。

これを多いと思うから少ないと思うか、個人差があると思います。

私は、魚食文化のある日本でこの数値は少ないのでは?と思います。

スポンサーリンク

アニサキスに当たらない人との違いは?

アニサキスに当たる人と当たらない人との違いは、やっぱりアニサキスに対する知識だと思います。

そこで、アニサキスに当たらないための知識を3つ紹介します。

アニサキスを熱処理、冷凍処理する

アニサキスは高温と低温に弱いです。

焼くのであれば、60℃なら1分で死滅し、70℃以上であれば即死します。

また、冷凍することでアニサキスを死滅させ刺身で食べることが出来ます。

マイナス20℃であれば、24時間冷凍することでアニサキスを死滅させることが出来ます。

しかし、家庭用冷蔵庫はマイナス18℃設定のものが多いので、その場合は48時間冷凍させるようにしましょう。

アニサキスが多い魚、部位を知る

アニサキスが寄生していることが多いとされている魚は、サバ、アジ、イカ、サンマ、サーモン、カツオ、イワシなどが挙げられます

また、アニサキスは内臓表面に寄生していることが多いです。

しかし、魚の鮮度が落ちてくると同時に、内臓から身の方へアニサキスは移動してしまいます。

そのため、新鮮なうちに内臓を処理する必要があるのです。

アニサキスは目視で除去出来る

普段私たちが食べる魚寄生するようなアニサキスは、体調1.5cm〜3cmくはいあるので、目視で発見することができます。

刺身にする段階で目視で見つけ、ピンセットなどで除去することが出来ます。

また、アニサキスは小さな傷がつくだけでも死ぬので、細かく包丁を入れることによってアニサキスに当たる確率を下げることが出来ます。

スポンサーリンク

アニサキスはサーモンに良くいる?その見つけ方は?

先ほどでも少し触れましたが、サーモンはアニサキスがいる確率が高い魚種です。

しかし、それは天然物のサーモンに限ります。

日本のスーパーで売られているサーモンは、ほとんどが養殖です。

たまにスーパーでも天然物のサーモンが売られていますが、一度冷凍されてアニサキスを死滅させてから売られていることがほとんどです。

基本的に天然物のサーモンはオキアミという餌からアニサキスに感染します。

しかし、養殖されているサーモンはペレットというアニサキス感染の心配がほぼない餌を与えられているので、アニサキスに感染しないのです。

しかし、養殖されているサーモンが100%アニサキスに感染していないかと言うと、そうでも無いです。

そのため、サーモンをスーパーで買ったら、念の為アニサキスがいないかどうかチェックする必要があります。

海で釣ってきたサーモンは尚更注意深くチェックする必要があります。

アニサキスを見つけるには、まず内臓周辺を重点的に調べましょう。

また、ブラックライトを使用することで目視で見つけやすくなります。

アニサキスはブラックライトに当てられると白く光るので、これでアニサキスを片っ端から見つけて除去しちゃいましょう!

海で使いやすい完全防災のブラックライトなども売られているので、一つあると安心出来ますね!

まとめ

今回は、アニサキスについてまとめてみました。

アニサキスは確かに私たちに危害を与える恐ろしい寄生虫です。

しかし、対処法を知っておくことで感染率をかなり下げることが出来ます。

生魚を食べる時は適切な処置を施し、安心して美味しいお魚を食べましょう!

error:Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました